京都大学 実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点

  • Home
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • Home
  • 拠点長挨拶
  • 研究概要
  • 実施体制
    • 触媒グループ
    • 電池グループ
    • 理論グループ
  • 研究成果
    • 成果ハイライト
    • 原著論文
    • 総説・解説・著書
    • 特許出願
  • 採用情報
  • イベント
  • メンバー用

お知らせ

6 / 7« 先頭«...34567»

駒場慎一拠点教授、館山佳尚拠点准教授と袖山慶太郎特定研究員が、それぞれゴットフリード・ワグネル賞2015を受賞されました。(2015年6月30日)

田中庸裕拠点長が英国王立学会(RSC)フェローに選出されました。(2015年6月25日)

竹中規雄特定研究員が第18回理論化学討論会で優秀講演賞を受賞されました。(2015年6月10日)

竹中規雄特定研究員ら及び三浦大樹拠点助教らが第95日本化学会春季年会で優秀講演賞(学術)を受賞されました。(2015年5月)

袖山慶太郎特定研究員が第5回CMSI研究会で若手奨励賞を受賞されました。(2014年12月10日)

駒場慎一拠点教授が第11回(平成26年度)日本学術振興会賞を受賞されました。(2014年12月1日)

古賀裕明特定研究員が第114回触媒討論会にて優秀ポスター発表賞を授与されました。

駒場慎一教授が、カリフォルニア工科大学から2014 Resonate Awardを受賞されました。

中山将伸准教授、藪内直明准教授が、平成26年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰で 若手科学者賞を授与されました。

山田裕貴助教らのグループは、リチウムイオン電池の急速充電、高電圧作動を可能にする新規な電解液を開発しました。

6 / 7« 先頭«...34567»

Copyright © 2014 Elements Strategy Initiative for Catalysts and Batteries Kyoto University

  • Home
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 京都大学