主催: 触媒学会(元素戦略研究会)
共催: 京都大学ESICB
協賛: 日本化学会,石油学会,日本エネルギー学会,触媒学会・環境触媒研究会,近畿化学協会,ポスト「京」重点課題(5)
日時: 2019年12月17日(火) 10:00から17:00
会場: 首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス (秋葉原ダイビル1202号室)
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html
趣旨: 触媒には活性成分として貴金属が頻繁に使用されており,希少元素の存在なくしては触媒化学の発展は有り得ませんでした.我が国は希少元素のほとんどを輸入に頼っており,これまで希少元素の省資源化や汎用元素による代替化に関する研究は多く行われてきました.本講演会では元素戦略に基づいた触媒設計に焦点を当てて,関連の研究者に最新の研究成果についてわかりやすくご講演いただきます.
講演者:
10:00-10:50 神内 直人先生(大阪大学) 「環境制御型透過電子顕微鏡による触媒活性構造のその場観察」
10:50-11:40 大越 昌樹先生(兵庫県立大学)「理論化学シミュレーションによる触媒と電池の元素戦略研究」
昼休憩
13:10-14:00 高垣 敦先生(九州大学)「窒化ホウ素の有する特異的触媒作用(仮題)」
14:00-14:50 長岡 修平先生(ジョンソン・マッセイ・ジャパン)
「Emission Control Research and Catalyst Development through Open Innovation Activities」
15:10-16:00 陰山 洋先生(京都大学)「複合アニオンのチカラ」
16:00-16:50 大西 洋先生(神戸大学)「走査プローブ顕微鏡による固液界面のピコニュートン力学計測」
参加登録費:一般5000円,学生2000円(当日払いをお願いします)
懇親会: 会費4000円(講演終了後,会場近辺で開催予定)
参加申込: 下記のURLより事前申込をお願いいたします.参加者が60名に達した時点で申込を締め切ります.懇親会への参加の有無も同時にご連絡ください.
参加申込用URL: https://www.shokubai.org/com/genso/symposium/7/
問合せ先: 〒615-8510 京都市西京区京都大学桂
京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 田中庸裕・朝倉博行
TEL: 075-383-2835 FAX: 075-383-2561
E-mail: asakura@moleng.kyoto-u.ac.jp