文部科学省元素戦略プロジェクト「研究拠点形成型」の一つとして遂行しておりました「実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点」は、本年3月をもって終了しましたが、触媒・電池元素戦略研究拠点は、現在、京都大学の学内組織として活動を継続しております。研究ターゲットはVOCs・含窒素化合物の浄化/環境触媒、元素戦略型電池、CO2資源化となっております。その活動の一環として、公開シンポジウムを以下の通り開催します。皆様方のご参加をお待ちしています。
主催:京都大学 触媒・電池元素戦略研究拠点(ESICB)
日時:令和4年11月24日(木) 13:15~16:25
開催方法:オンライン(Zoom)
■プログラム
13:15〜13:20 はじめに 田中庸裕(京都大学)
13:20〜14:05 <特別講演>安部武志(京都大学)「元素戦略的蓄電池の現状と展望」
14:05〜14:35 野平俊之(京都大学)「イオン液体を用いたナトリウム二次電池とカリウム二次電池」
○休憩 (15分)
14:50〜15:20 町田正人(熊本大学)「実環境で誘発される貴金属-担体相互作用とその制御」
15:20〜15:50 湯村尚史(京都工芸繊維大学)「金属酸化物表面上での水素活性化挙動に対する理論的研究」
15:50〜16:20 寺村謙太郎(京都大学)「H2Oを電子源とするCO2の光還元-人工光合成の実現に向けて」
16:20〜16:25 おわりに 田中庸裕(京都大学)
■参加費 無料
■参加登録 メールにて、京都大学 触媒・電池元素戦略研究拠点 admin★esicb.kyoto-u.ac.jp までお申込みください。
■締切 11月21日(月)[締切を延長しました]
■お申し込みの方には、改めてオンライン開催の接続先をメールにてお知らせ致します。
■お問い合わせ先
〒615-8510
京都市西京区京都大学桂A4-130号室
京都大学 触媒・電池元素戦略研究拠点 太田浩二
電話:075-383-2835
FAX:075-383-2561
E-mail: admin★esicb.kyoto-u.ac.jp (★を@に変えてお送りください)