成果ハイライト

[成果ハイライト] [原著論文] [総説・解説・著書] [特許出願]

ナトリウム–硫化物系二次電池における電極反応機構の理論的解明
(阪大産研) 籾田浩義・小口多美夫、 (九大先導研)喜多條鮎子・岡田重人、 (京大触媒・電池元素戦略拠点)山下智樹

results_logo

First-Principles Study on Structural and Electronic Properties of α-S and Na-S Crystals
Hiroyoshi Momida, Tomoki Yamashita, and Tamio Oguchi
J. Phys. Soc. Jpn. 83, 124713 (2014).
edi_chohice

Discharge Reaction Mechanisms in Na/FeS2 Batteries: First-Principles Calculations
Hiroyoshi Momida, Ayuko Kitajou, Shigeto Okada, Tomoki Yamashita, and Tamio Oguchi
J. Phys. Soc. Jpn. (2015) in press.

  • ナトリウム−硫化物系二次電池は、低コスト・高エネルギー密度など多くの利点があるため注目されている。(図1)
  • 固体Na/S電池の充放電反応メカニズムを理論的に解明した。正極中のNa量に依存した放電生成物質の第一原理計算を実行し、電圧−容量特性を理論予測した。(固体型ナトリウム硫黄二次電池 充放電機構を解明 阪大と京大 日刊工業新聞(2014年12月8日))
  • Na/FeS2電池の放電過程における正極内部の生成物質の特定を進めた。実験−理論連携により、放電による正極のX線吸収スペクトル変化の起源を解明した。(図2)

results_01図1 固体Na/S電池の電圧–容量特性の理論予測

results_02図2 Na/FeS2電池のX線吸収スペクトルによる正極反応解析