拠点長・触媒GL
田中 庸裕 | 京都大学工学研究科 教授 |
電池GL
山田 淳夫 | 東京大学工学系研究科 教授 |
理論GL
江原 正博 | 分子科学研究所 教授 |
企画部門
企画マネージャー 太田 浩二 |
京都大学触媒・電池元素戦略ユニット 特任教授 |
副企画マネージャー 大谷 裕子 |
京都大学触媒・電池元素戦略ユニット 特定研究員 |
古賀 加奈 | 京都大学触媒・電池元素戦略ユニット 事務補佐員 |
丸山 恵 | 京都大学触媒・電池元素戦略ユニット 事務補佐員 |
田宮 恭子 | 京都大学触媒・電池元素戦略ユニット 事務補佐員 |
研究体制
京大中核拠点には材料創製グループリーダー(拠点長を兼ねる)をおき、材料創製、解析評価、電子論各グループを集結させ触媒・電池に関わる理論予測や解析評価に基づき触媒材料、電池材料の創製を行い、基礎研究から実証研究にわたる広い範囲をカバーする。加えて、次代を担う人材の総合的育成にも力を入れる。連携機関である東京大学には、解析評価グループリーダーをおき、大型量子ビーム施設を用いた解析評価ならびに理論予測に基づく材料創製の基礎的研究を中心に展開する。もう一方の連携機関である分子科学研究所においては、電子論グループリーダーをおき、触媒電池の界面現象を解析するための方法論の開発を行うとともに、最適材料の理論予測を行う。
さらに、 これら3つの連携機関を縦断した触媒グループと電池グループを形成し、広角的に研究を推進する。